薬局のブラックな実態。調剤しているのは『薬剤師』ではなく『事務職員』
今、調剤薬局におけるブラックな実態が話題となっています。
中でも特に問題視されているのは、
本来、薬剤師の資格を持った人でしか行えない調剤を、
ただの事務職員が行っている、という点です。
大手チェーン店などでは、働く経験が1年にも満たない
事務職員が薬を調剤するということが行われているのです。
(記事参照元:Yahooニュース)
私たちの健康を守る為の調剤が、
まさかこんな手抜きをで行われているなんて・・・
ですが、こういったことは
大手チェーン店では日常的に行われているとのこと。
忙しくなると事務職員が調剤室に呼ばれて
調剤の作業をさせられるのだとか・・・
資格を持っていない人が
調剤することが日常的になっていて、
その薬を何食わぬ顔で受け取っていただなんて、知った日には
もう、これは許しがたいことですよね。
薬剤師の待遇が良く、人数を少なくしたいから、
と記事では紹介されていますが、
そういう話ではなく、
もっと根本的なところに問題があるのではないでしょうか?
こんな話を知ってしまったら、
薬局でお薬を貰うときに、
つい、「これは事務職員が調剤したんですか?」
なんて聞いてしまいそうです(笑)
勿論、YESとは言わないでしょうが、
ひょっとすると、本当に・・・?
自分の健康を安心して預けられるはずの
調剤薬局がこのような実態になっていたなんて、
本当に何を信用すれば良いのかわかりませんね。
現代社会において、錯綜する真実と嘘を見極めるためには
よりいっそう、物事を見極める”目”が必要かもしれません。
よく読まれている記事
♠ 蛭子能収「競艇で負けた額は1億円以上」「借金は一銭もない」
♣ 基本料無料!SoftBank「シンプルプラン」専用スマホ!
♥ 三船美佳、番組降板!高橋ジョージとの復縁は・・・
♦ 薬局のブラックな実態。調剤しているのは薬剤師ではなく・・・
♠ 他人事ではない!不正車検!?整備工場長らに懲役二年
関連記事
-
-
上司に嫌われる社員の特徴10パターン
どこの職場にいても、周囲に迷惑をかける 社会人としての道徳が 欠如している人っているもの
-
-
先輩面するために最低限必要な3つの社会人マナー
新社会人は勿論のことですが、 社会人になってから何年か経ったような人でも、 マナーやコミ
-
-
仕事の生産性が下がる残念な習慣6パターン
気が付けばまた週末・・・ いったい何に時間を費やしたのか・・・ なんて感じたことはないで
-
-
私生活のダメージを仕事に引き摺らず集中するテクニック3選
プライベートでショックな出来事が起こり、 仕事に集中できなくなったという経験はないでしょう
- PREV
- マラソン日本記録を出せばボーナス1億円!
- NEXT
- ほっしゃん。が元妻と復縁!?